更年期と上手に付き合う!ホルモンバランスとダイエットの関係

未分類

「食べてないのに太る…」「なんだかやる気も出ないし、眠りも浅い」

そんなふうに感じていませんか?それ、更年期による“ホルモンバランスの乱れ”が関係しているかもしれません。

私も50代を迎えてから、今までと同じ生活をしているのに体重が増えやすくなったり、気分の浮き沈みが激しくなったりと、戸惑うことが増えました。

今回は、更年期におけるホルモンとダイエットの関係、そして“太りにくい体”を目指すために今できることをまとめます。


更年期に起きるホルモンの変化とは?

更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少する時期。

エストロゲンには脂肪燃焼や代謝を高める働きがあるため、それが減ることで

  • 脂肪がつきやすくなる

  • むくみやすくなる

  • 食欲がコントロールしにくくなる

  • 自律神経が乱れてストレス太りしやすくなる

といった変化が起こります。


「痩せない」のは、意志が弱いからじゃない

更年期に入ると、今までと同じように運動しても体重が落ちにくくなったり、つい甘いものがやめられなかったり。

でも、それは意志の問題ではなく「体が変化しているサイン」なんです。

だからこそ、無理に食事を減らしたり、ハードな運動を始めるのではなく、

**“体の変化に寄り添ったやさしいダイエット”**が必要になってきます。


更年期ダイエットの3つのポイント

私が実際に取り入れて、効果を感じた方法をご紹介します。

① 食事は「血糖値コントロール」を意識 🍚🥦

糖質を抜くのではなく、“緩やかに血糖値が上がる食べ方”が◎。

  • 野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べる

  • 白米は雑穀米や玄米にする

  • 甘いものは食後に少量だけ楽しむ

これだけで食後の眠気やイライラが激減しました。

② 無理なく動く「ゆる運動習慣」 🚶‍♀️🧘‍♀️

更年期の体には「運動=ストレス」になることも。

激しい運動よりも、朝のストレッチやゆるウォーキング、呼吸を意識したピラティスなどがおすすめです。

私も朝の10分ストレッチと、週に2回のピラティスで代謝アップ&姿勢改善に成功しました。

③ 睡眠とストレス管理がカギ 💤🌿

ホルモンバランスは自律神経とも深く関係しています。

そのため「ちゃんと寝ること」「気持ちをラクに保つこと」が、実はダイエットにも直結しています。

・寝る1時間前はスマホを見ない

・寝る前に深呼吸や軽いストレッチ

・頑張りすぎず、自分を甘やかす日も作る


まとめ|更年期こそ“自分をいたわるダイエット”を

更年期の体は、がんばっても思うように結果が出ないことが増えます。

でも、それはあなたが怠けているからじゃなくて、“体が変化している証”です。

だからこそ、「痩せる」ことばかりを追いかけるのではなく、

「太らない体質に整えること」「心地よく過ごせること」を目指してみてください。

年齢を重ねた今だからこそ、自分にやさしいダイエットを。

タイトルとURLをコピーしました