「痩せたいけど、激しい運動はしんどい…」「姿勢も気になるし、代謝も落ちてきた…」
そんなアラフォー世代の女性におすすめしたいのが【ピラティス】です。
私自身、今は週に1〜2回ピラティスのレッスンに通っていて、じわじわと体の変化を感じています。
今回は、「アラフォー以降のダイエットに、なぜピラティスが効果的なのか?」についてお伝えしていきます。
ピラティスは直接“痩せる運動”ではないけれど…
ピラティスは、いわゆる「脂肪燃焼系」の運動ではありません。
ジャンプしたり汗だくになったり…というイメージとは少し違い、静かに・じっくり・体の内側を使うエクササイズです。
でも、だからこそアラフォー以降の体にぴったり。
・激しい運動が辛くなってきた
・膝や腰への負担が気になる
・運動が続かない
そんなお悩みを持つ方にも、無理なく取り入れられるのがピラティスなんです。
インナーマッスルが鍛えられる=代謝がアップする
ピラティスの最大の魅力は、体の“深層部の筋肉(インナーマッスル)”を鍛えられること。
加齢とともに落ちやすいインナーマッスルは、姿勢の崩れやぽっこりお腹の原因に。
でも、ピラティスを継続することでこのインナーをしっかり刺激し、基礎代謝を上げることができます。
「体重は変わっていないのに、なんだか引き締まって見える!」
そんな変化を感じられるのも、ピラティスならではです。
姿勢改善でスタイルも若返る!
猫背や反り腰、巻き肩…。
これらの姿勢の崩れは見た目年齢をグッと引き上げてしまいます。
ピラティスでは骨盤や肩甲骨の位置を意識しながら体を動かすため、自然と姿勢が美しくなる効果も。
実際、私もピラティスを始めてから、鏡を見るたび「背中がスッキリしてきた」「お腹が前に出なくなった」と実感しています。
韓国の女優やアイドルも夢中!
美容やスタイル維持に敏感な韓国の女性たちの間では、ピラティスはすでに定番。
K-POPアイドルや韓国女優がピラティスに取り組んでいる様子をSNSなどでよく見かけます。
美ボディの秘訣は「過度なダイエット」ではなく、自分の体と丁寧に向き合う習慣。
ピラティスは、そんなライフスタイルにぴったりのエクササイズなんです。
まとめ:アラフォー世代のダイエットには“やさしい”運動を
年齢を重ねるほど、「ただ痩せるだけ」のダイエットでは不十分。
代謝を上げて、姿勢を整え、心地よく体を動かすことが、長く続けられる秘訣です。
ピラティスは派手な運動ではないけれど、内側から“キレイ”を育てる力を持っています。
無理なく、心地よく、そして確実に変化していきたい。そんなあなたに、ぜひおすすめしたいダイエット法です。